会社案内

会社概要

会社名
: 株式会社 三協
所在地
: 〒329-1311
栃木県さくら市氏家1150-3MAP
TEL.028-682-2930  FAX.028-682-2361
営業所
: ◯さくら営業所
〒329-1311 栃木県さくら市氏家1150-3
TEL.028-682-2930  FAX.028-682-2361
◯宇都宮営業所
〒320-0015 栃木県宇都宮市八幡台8-17
TEL.028-621-9420  FAX.028-621-9543
◯宇都宮南営業所
〒321-0924 栃木県宇都宮市下栗1-16-3
TEL.028-637-7220  FAX.028-637-2870
◯郡山営業所
〒963-8061 福島県郡山市富久山町福原字陣場162-1
TEL.024-939-9139  FAX.024-939-9140
◯那須塩原営業所
〒329-2733 栃木県那須塩原市二区町498-58
TEL.0287-37-5478  FAX.0287-37-5447
◯福島営業所
〒960-8074 福島県福島市西中央3-83
TEL.024-525-5708  FAX.024-525-5704
◯小山営業所
〒329-0205 栃木県小山市間々田2423-11
TEL.0285-41-1601  FAX.0285-41-1602
◯白河営業所
〒961-8055 福島県西白河郡西郷村字道南西8
TEL.0248-24-6612  FAX.0248-24-6619
◯会津若松営業所
〒965-0855 福島県会津若松市住吉町356-1
TEL.0242-36-5853  FAX.0242-36-5854
◯足利営業所
〒326-0022 栃木県足利市常見町1-24-4
TEL.0284-43-8723  FAX.0284-43-8724
代表取締役社長
: 添田 泰弘
創 業
: 昭和45年1月
資本金
: 2,500万円
従業員数
: 230人(正社員30人、パート200人)
取引銀行
: 足利銀行、栃木銀行、烏山信用金庫、日本政策金融公庫、大東銀行、群馬銀行
取引先
: 8,000軒

行動指針

企業理念

一、奉仕:献身的にお客様や地域社会のために尽くすこと
サービス業で重要な考え方は、奉仕の精神です。「自分さえ良ければよい」という人は三協には不向きです。

一、誠実:嘘やごまかしがなく真面目で真心がこもっていること
「相手を傷付けないための嘘」以外の嘘や金銭等のごまかしは、信用を失います。

一、敢行:困難をおしきって思い切って事をおこなうこと
三協では行動することによって犯した失敗はとがめません。失敗を恐れずに思い切って行動しましょう。

ミッション(使命)

『快適なお店づくりをサポートする』

おしぼりやリネン、ユニフォーム、ダスコン、商事類をお客様に届けるだけが私達の仕事ではありません。
お客様がどうすれば快適なお店づくりができるのか、どのようにお客様をサポートできるのかを考えて行動します。そして、常に明るく元気良く、チームワークを大切にして仕事を行います。

心構え

@顧客第一主義
基本的な考え方は、お客様があっての私達であるということです。お客様があるからこそ、会社が繁栄し私達の生活が成り立ちます。ですから、お客様が困っている欠品、クレーム等は最優先に誠意をもって対応します。また、お客様を積極的に獲得するため、商品知識を身につけ向上し続けます。

Aサービス
サービスとは、金品を上げたり価格を値引きすることではありません。こういったサービスは長続きしませんし、一時しのぎにしかすぎません。真のサービスとは、顧客第一主義を実践し、良い商品を安定的に適正な価格で、なおかつさわやかな笑顔でお届けすることです。

B会社の代表者
私達は三協の顔です。お客様にはもちろんのこと、一般の人からも注目されています。モラルをきちんと守り、自立した人間としてプロとして責任を持って行動します。

SDGsの取り組み

SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称。SDGsは2015年9月の国連サミットで採択されたもので、国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた目標。
三協では、持続可能な社会を実現するため、特にC D G H K Nを意識して取り組んでまいります。

SDGsの取り組み
SDGsの取り組み
C 質の高い教育をみんなに
毎月1回以上の勉強会やOJTを通して社員教育を行います
SDGsの取り組み
D ジェンダー平等を実現しよう
男女平等を実現し女性を積極的に雇用します
SDGsの取り組み
G 働きがいも経済成長も
単純作業はできるだけ機械等に代替し、働きがいのある仕事を人が行うことで生産性をアップさせ、会社の成長を促進します
SDGsの取り組み
H 産業と技術革新の基盤をつくろう
社内インフラを整備し、技術革新やIT化を進めます
SDGsの取り組み
K つくる責任 つかう責任
タオル廃棄の発生防止を促すことにより、廃棄物の発生を削減します
SDGsの取り組み
N 陸の豊かさも守ろう
繰り返しクリーニングするリユース製品を使ってもらうことで、環境保護に貢献します
SDGsの取り組み

事業内容

【レンタル部門】
おしぼり、タオルリネン、ユニフォーム等のレンタル
ダストコントロール商品(マット、モップ等)のレンタル
サウナマット・バスマットのレンタル
浄水器、空気清浄機、芳香器、害虫駆除機のレンタル
フェイスタオル、バスタオル、ロールタオル、エアタオル、ジェットタオル、パチンコベルトのレンタル

【販売部門】
業務用洗剤、厨房用洗浄剤、ラップ、ホイルの販売
ペーパータオル、紙おしぼり、トイレットペーパー等各種紙製品の販売
割箸、爪楊枝、固形燃料、清掃用具、ユニフォームの販売
販促名入商品(ライター、マッチ、箸袋、ナプキン、コースター等)の販売

【IT部門】
インターネットによる通信販売

営業地域

栃木、福島、茨城、宮城(レンタル商品)、日本全国(販売商品)

主な加入団体

東日本おしぼり協同組合
全国おしぼり協同組合連合会
栃木県商業界同友会
氏家商工会
氏家ライオンズクラブ
日本感性工学会
栃木県経済同友会

主要取引先

叶ッ野リゾート、あさやホテル、土湯温泉協同組合、鰍ィおるり、本田技研研究所梶A富士重工業梶A大東建託梶Aヨークベニマル、潟^イトー、コカコーライーストジャパン梶Aアサヒビール本社、リゾートトラスト株式会社、潟Xズキ自販栃木、ネッツトヨタ栃木梶A活齒工務店、栃木ミサワホーム梶A住友ベイクライト梶A潟激Iン自動機、潟zンダカーズ栃木、竃k関東マツダ、栃木三菱自動車梶Aレクサス宇都宮、葛{、株式会社万世、チムニー株式会社、宇都宮餃子館、アサヒビール園梶A潟Tンドラック、潟Tトーカメラ、鞄大門、鞄ネ木銀行、椛ォ利銀行 他約8,000件
以上敬称略(順不同)

会社沿革

昭和45年
1月
: 現会長添田敏夫が氏家町松山にて創業、「貸おしぼり業」を始める
昭和51年
1月
: 有限会社三協設立
昭和51年
5月
: 氏家町草川に移転
昭和59年
7月
: 宇都宮営業所開設、ダストコントロール事業開始
昭和60年
6月
: 株式会社三協に社名変更
昭和62年
6月
: 本社を氏家町勝山工業団地に移転
昭和63年
10月
: 宇都宮南営業所開設
平成2年
10月
: 郡山営業所開設
平成3年
8月
: 那須塩原営業所開設
平成7年
9月
: 資本金増資 1,000万円に
平成9年
4月
: 本社工場増設
平成10年
7月
: 福島営業所開設
平成11年
8月
: 本社工場増設、小山営業所開設
平成12年
12月
: 資本金増資2,500万円に、白河営業所開設
平成15年
12月
: 会津若松営業所開設
株式会社三協ロゴ 株式会社三協ロゴ
平成18年
12月
: レンタルタオル・リネン事業開始
平成19年
4月
: インターネット通信販売事業開始
平成21年
9月
: 輸入業務を開始
平成26年
9月
: 本社第2棟完成
平成27年
4月
: ユニフォームレンタル事業開始
平成31年
4月
: 足利営業所開設
令和元年
8月
: 添田泰弘が代表取締役社長に就任
令和元年
12月
: 漏電火災により本社工場が全焼
令和2年
12月
: 新工場(おしぼり棟)完成、おしぼりの生産再開
令和3年
3月
: リネン棟完成、医療用ユニフォーム事業開始
令和4年
10月
: ユニフォームライン設備増強、軟水装置設置
株式会社三協ロゴ

工場機械設備

[おしぼり棟 1259u(約381坪)]
・アサヒニューゼンキング12槽連続洗濯機:1基
・60kg油圧脱水機:1基
・50kg全自動洗濯脱水機:1基
・100kg全自動洗濯脱水機:2基
・100kgトンネル乾燥機:2基
・マットローラー:1基
・リペアマシーン:1基
・オイルモップ噴霧加工機:1基
・おしぼり包装機:24台
・おしぼり計数包装機:4台
[リネン棟 1073u(約325坪)]
・アサヒニューゼンキング7槽連続洗濯機:1基
・50kg油圧脱水機:1基
・トンネルフィニッシャー:1基
・50kg水洗機:1基
・22kg水洗機:1基
・乾燥機:2基
・プレス機:3台
・カレンダロール機:1基
・集塵機:5基
・60kg蒸気式乾燥機:5基
・タオルフォルダー:3台
・パントリーフォルダー4台
・ユニフォームホルダー:1基

求人情報

「清潔な職場環境があなたを待っています!」
 >三協のリクルート情報はこちら

ロゴマークについて

株式会社三協ロゴ
三協の「三」をおしぼりのように絞った形と鳥の羽のように羽ばたくイメージ、そして会社が右肩上がりに成長していくという3つのコンセプトをミックスしたデザインです。
また、SANKYOの「O」は、当社の売上の80%がリユース商品であることから、地球環境保護とリユースのイメージも加えました。
今後は、こちらの新しいロゴに変更になりますのでよろしくお願いいたします。
2016年8月1日

代表者プロフィール

添田 泰弘 Yasuhiro Soeta

株式会社三協 代表取締役社長 博士(工学)
1974年 栃木県生まれ
最終学歴:宇都宮大学大学院工学研究科
1998年株式会社三協入社、2019年より現職
受賞歴:2015日本感性工学会論文賞受賞

添田 泰弘 Yasuhiro Soeta

[正式採録論文]
●2012年4月 Kansei Engineering International Journal掲載
STUDY ON FACTORS OF FAVORABLE WET COTTON HAND TOWELS “OSHIBORI”
Y. Soeta, T. Kitamoto, H. Hasegawa, M. Kasuga
Kansei Engineering International Journal, Vol.11, No.1, pp19-25 ,2012.

●2014年3月 日本感性工学会論文誌掲載
おしぼりの温度が感性評価に与える影響について -四季を通しての調査 (室温差および性差)-
添田泰弘,北本拓磨,長谷川光司
日本感性工学会論文誌,第13巻1号,239頁〜246頁,2014

●2015年6月 電子情報通信学会論文誌掲載
色彩が湿潤綿布の印象評価および温冷感に与える影響
添田泰弘,北本拓磨,長谷川光司
電子情報通信学会論文誌,Vol.J98-A, No.6, pp.436-445, Jun. 2015.

[国際学会発表]
●SUBJECTIVE EVALUATION OF COMFORTABLENESS OF WET COTTON AND HAND TOWELS “OSHIBORI”
Y. Soeta, T. Kitamoto, H. Hasegawa, M. Kasuga
IWAIT2008 International Workshop on Advanced Image Technology
新竹 (台湾),2008年1月

●STUDY ON COMFORTABLE ELEMENTS OF WET COTTON HAND TOWELS “OSHIBORI”
Y. Soeta, T. Kitamoto, H. Hasegawa, M. Kasuga
KEER2010 Kansei Engineering and Emotion Research International Conference
パリ (フランス),2010年 3月

[著書]

●「どん底からの会社再建記(同文舘出版)」
全国の書店にて大好評発売中!
コチラからご購入できます

●「心が折れない!飛び込み営業8のステップ(同文館出版)」
全国の書店にて大好評発売中!
コチラからご購入できます

[ごあいさつ]
みなさま、こんにちは。「おしぼり専門店」店長の添田泰弘と申します。当サイトへお越しいただきありがとうございます。
おしぼりの発祥は、諸説ありますが古くは室町時代とも江戸時代とも言われています。この日本独特の文化であるおしぼりは、戦後、外食産業を中心に使用されるようになり、現在では、アミューズメント施設、ゴルフ場、スパ施設など様々な業種で使用されるようになりました。また、航空機内で使用されたことで海外の一部の地域でも使用されるようになり、世界中におしぼり文化が広がっています。

そんな中で、インターネットを通して日本発祥の文化であるおしぼりの良さを広くお伝えできればとの想いから始めたのがこの「おしぼり専門店」です。
当サイトは、おしぼりに特化した商品を多数取り揃えておりますので、それらの商品を通して全国の皆様のお手伝いができればと考えております。

運営者のブログはこちら

本社工場のご案内

  • 衝撃的人物バラエティー	ありえへん∞世界」に取り上げられました!!
  • 2015年日本感性工学会論文賞受賞
  • 株式会社三協 公式フェイスブック
  • おしぼり&タオルレンタルの株式会社三協 公式サイト
  • 宇都宮ブレックス公式サイト