SDGs・社会貢献活動

当社は創業時からレンタルおしぼりを中心として、地球環境にやさしい商品を取り扱ってまいりました。
現在でも、おしぼり・タオルリネン・マット・モップ・ユニフォームレンタル等商品構成の約80%は洗濯、納品、回収を繰り返す地球環境に優しいリユ−ス型事業です。
これからも、生業のリユース型事業や、SDGs・社会貢献活動を通じて微力ながら地球環境保護に貢献してまいりたいと思います。

@ SDGs宣言

SDGsの取り組み

A 廃水処理施設

おしぼりやタオルリネン、マット等を洗濯する際に出た廃水は、水質汚濁防止法に基づき大規模な廃水処理施設(1日に300トンの廃水処理能力)にて、様々な工程を経て徐々に水をきれいにしていきます。最終的に微生物が廃水を分解しきれいな水にしてから放流しています。
微生物が汚れを分解し沈殿した「汚泥」も最終的に専門業者がコンクリートの原料に使用し最後までリユースされています。
紙おしぼりの原紙

B エコ商品のレンタル・販売

おしぼり以外の商品についても、ペットボトル再生マットや収益の一部が植樹につながる紙おしぼり、生分解性の天然素材を100%使用したエコシボ等、環境にやさしい商品を積極的に開発しています。
また、古くなったおしぼりタオル、フェイスタオル、バスタオルもウエスとして販売することで最後までリユースしています。
エコ商品のレンタル・販売
※三協のタオル販売に対する考え方
弊社では、SDGsの「つくる責任、つかう責任」と「緑の豊かさも守ろう」に基づき資源を有効に活用できる循環型社会の実現に向けて、微力ながら貢献していきたいと考えております。このため、タオルをただ単にお客様に販売するだけでなく、以下のような流れでタオルを最後まで有効活用しています。
SDGs
三協のタオル販売に対する考え方

C 積極的な障がい者雇用

当社では、積極的に障がい者の方々を雇用し、現在も健常者と同じ給与体系で7名が働いております。一度見学したい方や就業を希望する方は、以下のページからお気軽にお問い合わせください。
【株式会社 三協】の採用サイト

活動実績

2020年3月18日 [下野新聞]に掲載されました

〜市に抗菌おしぼり寄贈
火災から再建 支援に感謝〜

※下野新聞より引用
記事を拡大する
2020年3月18日 [下野新聞]に掲載されました

2017年1月26日 東日本おしぼり協同組合から感謝状をいただきました!

『貴殿は東日本おしぼり協同組合の人材育成事業において女性の積極雇用や一元管理の仕組みづくり新規事業への積極的な展開を会員に教示しました。逆境からの震災復興を成し遂げ更に業界に寄与しようという至誠は誇らしい模範です。ここに心からの謝意を込めて表彰いたします。
平成29年1月26日 東日本おしぼり協同組合』
2017年1月26日 東日本おしぼり協同組合から感謝状をいただきました!

2012年1月26日 東日本おしぼり協同組合から表彰状をいただきました!

『貴社は東日本大震災の津波で全壊した同業者の支援に手を差し伸べ自立再建に大きく寄与しました。その行動は相互扶助精神の具現でありこの功績は業界の範であり誇りであります。よってここに記念品を添えて表彰いたします。
平成24年1月26日 東日本おしぼり協同組合』
東日本おしぼり協同組合
  • 衝撃的人物バラエティー	ありえへん∞世界」に取り上げられました!!
  • 2015年日本感性工学会論文賞受賞
  • 株式会社三協 公式フェイスブック
  • おしぼり&タオルレンタルの株式会社三協 公式サイト
  • 宇都宮ブレックス公式サイト